NEW ENTRY
(12/06)
(12/06)
(11/27)
(11/27)
(11/27)
[PR]
扇町ミュージアムスクエア
昔、『ちけっとぴあ』の事務所の後ろは映画館でした。
『扇町ミュージアムスクエア』って名前の。
ここが七年ほど前になくなったから梅田スカイビルの3階にシネリーブルが出来たと
思うのだけど。
アタシがチケット買いに行った頃からすでにボロビルだったここ。
1954年に大阪ガス北支社として建てたんだそうな。それが'85年にこれになった。
恐竜オブジェのドハデな建物は関西小劇場の走りみたいなもんで。
映画館とライブ+映画のお土産やさん+カフェのごたまぜ感がいがった。
いかにも大阪っぽい泥臭さ。
カフェでよくクラッシックやいろんなミニライブやってたよね。
京都や神戸とチョと違ってなんか泥臭いの、ス○バみたいにしゃれ込んでなくて。
今、城ホールの脇の小劇場をたたむかたたまないかでモメてるらしいけど
ここがない今、たたまないで欲しいと思うのだ。
あんな辺鄙なバショに真冬の外でチケット買いにン時間、
いや、ライブによったら一晩皆よくならんだなと(爆笑)
今でこそネット先行発売ってあるけれど、あの当時なかったわけで(笑)。
太融寺拝みながら不便ならではの懐かしい思い出。
今?福袋ならんでもそんなのないんじゃない?
ボロい受付入っていて映画館に入っていくところは、
階層前のテアトル梅田も同じ感じだったのだけど。
テアトルもすごいキレいにしちゃって(爆)
キレいになった途端、今までロフトを利用してた若いコだけ
ロビーにいたのに、今じゃオバハンの巣窟になってしまっただよ(号泣)
アタシ、オトコだったら泣くだろうな・・・。
なんでもかんでも『でっかいシネコン』になっちゃうと、配給する作品に
偏りが出来ちゃって哀しいと思う。
でっかいと東宝、東映、松竹とこの辺りの大きな資本が
買い取っちゃうでしょ?
観たくない映画で映画館埋まるのもな~(汗)
『ホテルルワンダ』や『ヒロヒト』みたいに、最初日本公開がヤバフォだった
映画が皆の署名や募金で公開+規模拡張になったり
公開する映画館を選べるようになるのは嬉しい。
がっ!
アカデミーを受賞した『ミリオンダラー・ベイビー』
あれは受賞した+イーストウッドが監督ってのもあって松竹系の公開に
なったのだけど内容的にみれば、テアトルやガーデンシネマ系の
映画・・・だったんだな。
深くて重くて見た後に考えないといけない映画、好きな映画の一つなんだけど。
まぁ大箱で公開してくれたコトで、普段映画みるヒマないってたのも
観てくれたのはいいんだけど・・・
アタシが感動したほど感動はしてねぇんだろうなぁと。
そこがビミョー。
改装してキレいになった所って、どうしてオバハン比率が多いんだろう(汗)。
で、上映作品は大箱と対して変わらなくなってくるのがフシギな気もする。
10年前はいかにも映画女子がやってきて、コアな映画も上映してくれたのに、
今は裕福なオバチャンと若作りマダームに合わせてたら悲しいなぁ・・・
扇町まで歩いて映画見に行ってた頃の泥臭さ、なんとなく懐かしい。
あのビル何になったんだろ?企業むけセミナーをやってるみたいだけど。
時代の冷たさを感じないでもない。
『扇町ミュージアムスクエア』って名前の。
ここが七年ほど前になくなったから梅田スカイビルの3階にシネリーブルが出来たと
思うのだけど。
アタシがチケット買いに行った頃からすでにボロビルだったここ。
1954年に大阪ガス北支社として建てたんだそうな。それが'85年にこれになった。
恐竜オブジェのドハデな建物は関西小劇場の走りみたいなもんで。
映画館とライブ+映画のお土産やさん+カフェのごたまぜ感がいがった。
いかにも大阪っぽい泥臭さ。
カフェでよくクラッシックやいろんなミニライブやってたよね。
京都や神戸とチョと違ってなんか泥臭いの、ス○バみたいにしゃれ込んでなくて。
今、城ホールの脇の小劇場をたたむかたたまないかでモメてるらしいけど
ここがない今、たたまないで欲しいと思うのだ。
あんな辺鄙なバショに真冬の外でチケット買いにン時間、
いや、ライブによったら一晩皆よくならんだなと(爆笑)
今でこそネット先行発売ってあるけれど、あの当時なかったわけで(笑)。
太融寺拝みながら不便ならではの懐かしい思い出。
今?福袋ならんでもそんなのないんじゃない?
ボロい受付入っていて映画館に入っていくところは、
階層前のテアトル梅田も同じ感じだったのだけど。
テアトルもすごいキレいにしちゃって(爆)
キレいになった途端、今までロフトを利用してた若いコだけ
ロビーにいたのに、今じゃオバハンの巣窟になってしまっただよ(号泣)
アタシ、オトコだったら泣くだろうな・・・。
なんでもかんでも『でっかいシネコン』になっちゃうと、配給する作品に
偏りが出来ちゃって哀しいと思う。
でっかいと東宝、東映、松竹とこの辺りの大きな資本が
買い取っちゃうでしょ?
観たくない映画で映画館埋まるのもな~(汗)
『ホテルルワンダ』や『ヒロヒト』みたいに、最初日本公開がヤバフォだった
映画が皆の署名や募金で公開+規模拡張になったり
公開する映画館を選べるようになるのは嬉しい。
がっ!
アカデミーを受賞した『ミリオンダラー・ベイビー』
あれは受賞した+イーストウッドが監督ってのもあって松竹系の公開に
なったのだけど内容的にみれば、テアトルやガーデンシネマ系の
映画・・・だったんだな。
深くて重くて見た後に考えないといけない映画、好きな映画の一つなんだけど。
まぁ大箱で公開してくれたコトで、普段映画みるヒマないってたのも
観てくれたのはいいんだけど・・・
アタシが感動したほど感動はしてねぇんだろうなぁと。
そこがビミョー。
改装してキレいになった所って、どうしてオバハン比率が多いんだろう(汗)。
で、上映作品は大箱と対して変わらなくなってくるのがフシギな気もする。
10年前はいかにも映画女子がやってきて、コアな映画も上映してくれたのに、
今は裕福なオバチャンと若作りマダームに合わせてたら悲しいなぁ・・・
扇町まで歩いて映画見に行ってた頃の泥臭さ、なんとなく懐かしい。
あのビル何になったんだろ?企業むけセミナーをやってるみたいだけど。
時代の冷たさを感じないでもない。
PR
映画館の寄り道:その1~シネアルゴ梅田~
昔、梅田新道、OSビルの近くにシネアルゴ梅田っていう
60席ぐらいしかない映画館がありました。
大抵東映C級アクション邦画や2番オチ洋画配給をしてた
みたいで次回予告見に行くと
『宮内洋主演』・・とか書いてあったり(笑)
宮内さんって『仮面ライダーV3』や『ウィンスペクター』
のあの人っすか?
求められてねぇっ!けど全力アクション(爆)
洋画みにいったのに予告でズっこけた・・・のは
大阪の場末映画館ならではでした。
今は出来ないっすねぇ(笑)
場末の映画館(大阪+兵庫)はヤバいイミでの溜まり場に
なってるらしいので、あえていわない。
いい映画やってるんですけどね、たまに。
シートもビリビリ、シネマコンプレックスとは名ばかりで
フツーの『ビル』
降りる回間違ったら18禁映画館。
まー・・・これ以上言わないほうがエエでしょう。
こんなトコに時たまエエ映画が来るので困ってしまいます。
日本の商業主義、拝金主義のせいです。
どーでもいいオカネばっかりかかった映画が大手に回り
いいモノが18禁映画といっしょくたにされる映画もあるという。
今時女性用男性用シートを分けてある映画館もあって
ビビりました、どんなんだと。
こういうのもシネコンできるたびにツブれていくみたいです。
シネアルゴ梅田は、梅田ピカデリーからすこしハズれたトコに
あったのですが、ここで配給していた洋画はガーデンシネマと
テアトル梅田が分けて配給することになったみたいです。
小さい映画館に必死で券を買いに行った頃、
もっと大切な時間があったと思います。
60席ぐらいしかない映画館がありました。
大抵東映C級アクション邦画や2番オチ洋画配給をしてた
みたいで次回予告見に行くと
『宮内洋主演』・・とか書いてあったり(笑)
宮内さんって『仮面ライダーV3』や『ウィンスペクター』
のあの人っすか?
求められてねぇっ!けど全力アクション(爆)
洋画みにいったのに予告でズっこけた・・・のは
大阪の場末映画館ならではでした。
今は出来ないっすねぇ(笑)
場末の映画館(大阪+兵庫)はヤバいイミでの溜まり場に
なってるらしいので、あえていわない。
いい映画やってるんですけどね、たまに。
シートもビリビリ、シネマコンプレックスとは名ばかりで
フツーの『ビル』
降りる回間違ったら18禁映画館。
まー・・・これ以上言わないほうがエエでしょう。
こんなトコに時たまエエ映画が来るので困ってしまいます。
日本の商業主義、拝金主義のせいです。
どーでもいいオカネばっかりかかった映画が大手に回り
いいモノが18禁映画といっしょくたにされる映画もあるという。
今時女性用男性用シートを分けてある映画館もあって
ビビりました、どんなんだと。
こういうのもシネコンできるたびにツブれていくみたいです。
シネアルゴ梅田は、梅田ピカデリーからすこしハズれたトコに
あったのですが、ここで配給していた洋画はガーデンシネマと
テアトル梅田が分けて配給することになったみたいです。
小さい映画館に必死で券を買いに行った頃、
もっと大切な時間があったと思います。